HOME > グループ概要
昭和 61年 85社により設立以来、順調に発展してまいりました当流通団地も現在 79社が組合員に名を連ね、九州でも有数の物流拠点としての地位を占めるまでに至りました。
ご承知のとおり、昨今の流通業界を取り巻く環境は、卸の中抜き、物流システムの高度化への対応等、さらに厳しさを求められる状況となっています。
しかしながら、当流通団地は幸いにも熊本県・市をはじめとする関係者各位の温かいご支援、組合員の一致団結により流通団地としての活性化に取り組み、地域と共に発展してまいりました。また、平成 17年 4月から熊本市の指定管理者制度導入に伴い、熊本市流通情報会館の運営を受託することとなり、市民に対する効率的なサービスを担い、民間の知恵とアイデアを生かして会館運営を取り組んでいます。
平成 23年度より当流通団地では「あきんど!?」をCIとして活用していくこととしました。このCIは、「売り手よし、買い手よし、世間よし」の「三方よし」という伝統的な商人(あきんど)魂に立ちながら、他方、常に未来を見据え、創造的な取り組みを行っていく進取の精神を熊本弁「飽きんど?」に託し、これら二つの意味を「あきんど!?」に表したものです。
私達は、このように、「地域社会への貢献」をモットーに、組合員に喜ばれ、結果として組合そのものも活性化されていくことを念頭に置き、常に新しい取り組みを行っていく所存でありますので、一層のご指導、ご鞭撻をお願い申し上げます。
熊本流通団地協同組合 理事長 木 下 龍 起
当組合は、中小企業高度化事業により熊本流通団地内に入居した企業によって設立されたもので、共同施設事業や経済事業、金融事業に止まらず、組合員企業の経営や技術の改善向上のための教育・福利厚生に関する事業などを行っています。
名 称 | 熊本流通団地協同組合 |
所在地 | 熊本市南区流通団地1丁目24番地 |
熊本市流通情報会館2F | |
TEL | 096−377−2600 |
FAX | 096−377−2603 |
代表者 | 理事長 木下 龍起 |
役 員 | 理事18名 監事2名 |
設 立 | 昭和61年12月9日 |
出資金 | 6億 2,633万円 |
組合員 | 79 社 |
会社名 | 熊本流通団地株式会社 |
代表者 | 代表取締役 木下 龍起 |
資本金 | 800万円 |
設 立 | 平成18年7月7日 |
事業内容 | カーシェアリングサービス |
ビジネススクール運営 | |
株 主 | 熊本流通団地協同組合100%出資 |
昭和 | 45年 | 10月 | 流通政令都市指定(熊本市) |
55年 | 2月 | 現在地の位置決定(熊本市) | |
59年 | 7月 | 卸商業団地組合発足 | |
61年 | 12月 | 熊本流通団地協同組合設立 | |
62年 | 1月 | 町界町名変更(流通団地1・2丁 目となる) |
|
62年 | 3月 | 造成工事完了後 組合用地取得 | |
62年 | 4月 | 組合員施設建設逐次着工 | |
平成 | 元年 | 2月 | 第1回くまもと景観賞受賞 |
4月 | 熊本市流通情報会館落成 (熊本市) |
||
5月 | 熊本卸流通フェアー (現 流団まつり)初開催 |
||
2年 | 7月 | 青年部会発足 | |
3年 | 9月 | クリーン大作戦 (団地内清掃)スタート |
|
平成 | 4年 | 度 | 集団化事業完結 |
17年 | 4月 | 熊本市流通情報会館指定管理者 受託(以後、受託 3回) |
|
18年 | 7月 | 熊本流通団地株式会社設立 | |
23年 | 4月 | 子会社にてカーシェアリング 事業開始 |
|
10月 | ビジネススクール開校 | ||
12月 | 子会社にて「![]() |
||
24年 | 4月 | エコアクション21認証取得 | |
25年 | 2月 | 熊本市と提携し「熊本市環境対 応車カーシェアリング」を受 託、運営開始。 |
|
30年 | 2月 | 団地内公道全域をカバーすべく 防犯カメラを設置。運営開始。 |